忍者ブログ
身の回りの「なんでやねん!」を見つけよう~。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

信号が、あまりにも近くにふたつあると、ついつい一個先を見てしまうことあるやん。

土曜日、ダンナが運転して私が助手席。
手前は赤やのに発進。

「赤や赤や赤や!!」慌てて叫ぶ私。

日曜日。同じ信号で、なんでまたやるん??
二日も続けて、同じことする???

その時、私は助手席で携帯で電話中。
それも、友達とかじゃなくて、ちょっとあらたまった目上の人。

でも、電話の相手に、「待って下さい。」って言うてるヒマもないから、
電話したまま、

「赤や!赤や!!赤や~っ!!!

もうっ!なんでまた行くんっ!!」



電話の向こうで、

「は?」

「何ですか?」

「えっ??赤??えっ??」

って、めっちゃびっくりしてはったやん。


あーはずかし。
PR
昨日。魔笛本番。

私達合唱は練習も少なくて、
合唱団が通しに初めて参加したのが前日のゲネという状態で、
当日のリハーサルでもまだちゃんと入れないところが数カ所。
これは大変・・・!!
何と言っても指揮がないので、タイミングをそれぞれがしっかり把握しなければなりません。

それから本番までにもう一度楽譜を見直し、
必死の集中力で臨んだ本番は、どうにかこうにか最低限のレベルはクリア。
最低限ではいけないんだけどね。当然ですが。

ま、でも!!とにかく楽しかったです。

先日も書いたように、合唱団はそれぞれがいろいろな職業の衣装。

私は、こんなん。
20101003.JPG














打ち上げは日帰り温泉で。

お風呂入って、宴会して、またお風呂入って。

帰ったら、あまりにもしんどくて、
けどもうお風呂に入らなくて良いので即寝ました~。

やっぱりオペラは楽しいわ~♪
いよいよオペラ「魔笛」の本番が明日となり、
今日(土曜日)は、場当たり+ゲネプロでした。

前にも書きましたが、私達合唱団は、
それぞれ自分の職業を考え、衣装や小道具を用意するということだったのだけど
やっぱり、時代の統一感がないし、演出の先生の意向に添わない部分もあって・・。

ということで、衣装担当の方が、一週間で色々揃え下さり、
私は、二転三転して、結局「鍛冶屋」になりました。

あとは、大工、木こり、漁師、パン屋、農夫、ペンキ屋 などなど。

それぞれ、遊び心満点の、おもしろい衣装が出来上がり。

私も、めーっちゃおもしろくなったので、明日来て下さる方はお楽しみに。


小道具ですが・・・・

鍛冶屋なので、トンカチとお鍋を用意していったけど、
よく考えたら、鍛冶屋はお鍋なんかつくらへん。
やっぱり、刃物か蹄鉄か、そんなんやわ・・ってことで
大工役の友達が、トンカチの大きいやつと、のこぎりの大きいやつを
作ってきていたので、そののこぎりをもらいました。

演出の先生が「きれいすぎるからもっと汚くしてきて。」とおっしゃり、
持って帰って、娘と塗りました。

娘が中学の時、美術で使っていたアクリルガッシュ。
使わないものは捨てようと思うのだけど、
こんな風に思いがけず役に立ったりするから捨てられないんよね・・。

で、こんなんになりました。

20101002.JPG











「キレイに塗る」は苦手な私ですが、
「汚く塗る」なら楽しい。汚れた感じになってなかなかGOOD・・かな?

衣装は明日写真撮ってきてUPします。

さて、明日がんばろっと!
あさって、オペラの本番だというのに、
私の髪の毛は・・・・

白髪だらけー。
茶色に染めている髪の毛も、てっぺんは黒いー。

これでステージに立つのはあんまりや。


というわけで、仕事帰りに美容室に染めに行ってきました。

いつものように、美容師さんが、雑誌を数冊持ってきてくれた。

膝において開いてみる。


見えへん!


老眼鏡は受付で預けたかばんの中だし、
第一、メガネかけて毛染めは無理っぽい。

けど、せっかく持ってきてくれた雑誌なので、放置するのも申し訳ない。

大きな字の見出しと写真だけ見て、
あとは、いかにも読んでるフリして眺めるだけ。

もう、情けない。
それに、ぼやけた文字を見ているのも結構疲れる。

なんでこんなことせなあかんねん。
しょうもない見栄張ってしまいました。


ところで、今日の仕事中のおやつ。
一緒に仕事してる友達が持ってきてくれました。

まずは、おなじみのこれ。

20101001-02.jpg











そしてこれ。

20101001-01.jpg











おいもぽっくる~!!!

じゃがポックルのサツマイモ版。
息子さんの九州土産だって。
食感はじゃがポックルに近く、味はサツマイモ+塩味。
おいしかったよー。
我が家は、公共料金は銀行引き落としかクレジット払いにしているのだけど
電話代だけは、当初の手続きミスで、現金払いになっている。

2年くらい前、コーラスの友達から
「電話止まってるで!」と言われ、払い忘れていることが発覚。

「きゃーめっちゃ恥ずかしいし。誰か電話してたらどうしよー。」

・・・・ということが起こりました。


本日!

その同じ友達から合唱団のホームページに載せる
団員紹介の原稿をもらい忘れたため
「FAXしてね。」とメールした。

そしたら、また発覚した。電話止まってる!!

払込書を見たら、昨日が期限で、今日止まるって書いてあるやん。

またやってもたー!と慌ててコンビニへ行って支払い。
「支払い完了」とメール。

原稿もらい忘れて良かった。そのFAXがなかったら気がつかないとこやった。

団員紹介の原稿って自己紹介の他に、
他の団員を一人紹介するのだけど
たまたまその友人は私を紹介することになっている。


支払いを済ませて家に帰ったら、もう電話は繋がっていてそのFAXも届いていた。

私の紹介は、最後に「時々びっくりするようなドジをする。」

と書かれていました。

そのまんまやん!!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
あんころ
年齢:
65
性別:
女性
誕生日:
1960/03/20
職業:
主婦
趣味:
音楽 コーラス オペラ
ブログ内検索
アクセス解析
前のページ   次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]