忍者ブログ
身の回りの「なんでやねん!」を見つけよう~。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日(29日)は、カルメンの初練習に行ってきました。
カルメンと言っても今回はオペラではありません。

なんと!フラメンコ。

東仲一矩さんという有名なダンサーのフラメンコ。

そのエキストラを募集していて、市民オペラに依頼が来たので
行くことにしました。

・・・・・・・どこでも行くヤツです。はい。

あっ。でも、フラメンコを踊るわけではありません。当たり前やけど。
群集の役。いわゆる典型的なエキストラっちゅうわけですl。



控え室に入ったら、30~40人くらい集まっていました。
市民オペラのメンバーと喋っていたら、向こうで手を振る人が。

こっち向いてはるけど知らん人やと思っていたら、
しつこく手を振るので、よーーーく考えて思い出しました。

「え??Nちゃん?」
「はい。お久しぶりです。」
「なんでここにいるの?」
「出るんですよ。」

久々のNちゃんとの再会でした。

去年の夏に演劇「夏ざくら」のステージでご一緒した方も数名。


それから説明、衣装合わせ、練習。2時間の予定が3時間半くらい。

最初の場面は、ぼやーっとした配色の長めのスカートとブラウスやワンピースなど。
いくつか用意されていたものを着てみたら、結構ぴったりだったので
それを借りることにしました。

次の衣装は、フラメンコの派手なもの。
それも全員の分はないのだけど用意されていましたが
ほとんど、5号か7号。。。。。。入るわけないやろっ。

またオークションで安~いやつ探そうと思っていたら
9号が一個あったと持ってきてくれて、試着したらピチピチだけど
何とか入ったので、それを借りることに。

ステージでは、群集がいくつかのグループに分けられ、
それぞれで演技するのですが、
私は夏ざくらの役者さんたちと一緒のグループになり、
彼女たちはさすがに演技も上手で、
私も乗せられて、いろいろやってみておもしろかったわ。
監督さんが私たちの前を通るとき、OKサイン出して行きはったから、
結構よかったのかも。

練習はあと2回。

本番は、2月26日(土)郷の音大ホールでーす。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
三田は市民オペラがあって都会やわ。こっちは時々お夏清十郎8月演奏会かな。

ギターでフラメンコ系も習ったな。演奏歌は好きだけど、演技は照れてしまうし・・。知り合いのママが演技習って撮影モデルもしてるけど・・。昨年見つけたミュージカル・オーディションの歌は合格しても演技はアカン落ちるな。太ったオバサン役は思いっきり森久美子みたいに声量いりますね。メゾ・アルトで良かったかも。テナー音域も平気で出るし。どうしたらテレないの?
chorusmama 2011/02/01(Tue)21:40:56 編集
chorusmamaさん
私も最初のうちは、照れまくって全然できなかったけど、
何回もやってるうちに慣れてきました。
・・でも、全然上手には出来ないけどね。
要するに、場数を踏んで慣れる・・これに尽きますね。
あんころ 2011/02/02(Wed)23:42:24 編集
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
あんころ
年齢:
65
性別:
女性
誕生日:
1960/03/20
職業:
主婦
趣味:
音楽 コーラス オペラ
ブログ内検索
アクセス解析
春の予感  HOME  税務署は疲れる。

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]