身の回りの「なんでやねん!」を見つけよう~。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行って来ました。
小中公平さんのフルートコンサート。
今まで、「小中君」と、君呼ばわりしていたことを深くお詫び申し上げます。
今後、「小中様」とお呼びしたいと思います。
彼のフルートをこんなにちゃんと聴いたのは初めてだったのですが、
めーーーっちゃよかった!
たった一本のフルートは思えない多彩な音色。
お世辞抜きでほんとに素晴らしかった。
フルートで教育大を卒業し、現在声楽で大学院に在学中という学生さんなのに
ソロコンサートですよ。
郷の音小ホールは、ほぼ満席。すんごいやん。
バッハやモーツァルトに加えて、全然知らない作曲家のフルート曲多数。
大体そういう時は、知らない作曲家の曲はちょっと退屈して
バッハやモーツァルトを主に聴く・・というド素人の私ですが、
「わーこんな曲があったんや~!フルートいいなー!」と夢中になって聴いていました。
しゃべりもおもしろい!ようしゃべる!!さすが関西人。
演奏後、「ブラボー!」の声と割れんばかりの大拍手。
なんだか、うるうるうるっとしてしまった私。
初ソロコンようがんばったよー。よくやった!!えらい!
アンコールにフルートを持って登場。
お辞儀をして、始まった伴奏が「オーソレミオ」。
「えっ?これ吹くの?」と思った瞬間、歌い出すと言うサプライズまであったりして。
声楽もやってることを知ってるから「なるほど!」って感じだったけど
知らない人は、相当驚いていました。
彼には、昨年、私が所属するある委員会で主催し、担当させてもらった
「小学生のためのコーラス教室」での講師をやってもらいました。
現在は、少年少女合唱団の指導員でもあり、
一時は、人数が一桁にまで減ってしまい存在も危ぶまれていたその合唱団を
見事再生させつつあります。
なんだか、三田の宝やね。おばちゃん、嬉しいよ。(って、私三田市民ちゃうけど)
PR
この記事にコメントする