身の回りの「なんでやねん!」を見つけよう~。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だいぶん前から、時々左胸が痛い。
ちょっとだけ痛いときもあれば、押さえてうずくまりたくなるほど痛いときもある。
それが最近頻繁になってきて、おまけに不整脈も出てきた。
ってちょっとやばーい感じするやん。
私くらいの年齢での心臓麻痺を立て続けに聞いて
めっちゃ怖くなって先日病院に行って来ました。
心電図と心エコーの検査して、
先生「どないもありません。全く異常ありません。心配要りません。」
私 「痛くても、我慢してて死ぬことないんですね。」
先生「大丈夫。」
私 「神経痛ですか?」
先生「そやね。肋間神経痛やね。」
やっぱり・・・・。
なんかさあ、骨粗鬆症(薬飲んで治療中)、虚血性大腸炎(去年の12月)、
そして、肋間神経痛・・・
ばあさんかっ!!
もういややしー。
けど、心臓何ともなくて良かった。
ちょっとだけ痛いときもあれば、押さえてうずくまりたくなるほど痛いときもある。
それが最近頻繁になってきて、おまけに不整脈も出てきた。
ってちょっとやばーい感じするやん。
私くらいの年齢での心臓麻痺を立て続けに聞いて
めっちゃ怖くなって先日病院に行って来ました。
心電図と心エコーの検査して、
先生「どないもありません。全く異常ありません。心配要りません。」
私 「痛くても、我慢してて死ぬことないんですね。」
先生「大丈夫。」
私 「神経痛ですか?」
先生「そやね。肋間神経痛やね。」
やっぱり・・・・。
なんかさあ、骨粗鬆症(薬飲んで治療中)、虚血性大腸炎(去年の12月)、
そして、肋間神経痛・・・
ばあさんかっ!!
もういややしー。
けど、心臓何ともなくて良かった。
PR
今日は、娘が所属する市の吹奏楽団の定期演奏会。
ダンナの父が来て、仁木家さんでお昼。
自家製有機野菜たっぷりのお料理で、めーっちゃおいしかった!!
それから、私の母も来て、ホールへ。
終わった後は、4人でイタリアン。
昨日から、食べ過ぎやし。
で、母を実家まで送って弟としゃべっていたら・・・
弟はバスの運転手さん。
今は大阪市内を走っているけれど、数年前までは田舎の路線だった。
その田舎の、とあるバス停には、夜になるとヤギがいると言う。
朝や昼はいない。
どうしてかはわからないけど、とにかく夜にはヤギが一匹いる。
弟の同僚の運転手さんが、そのバス停でバスのドアを開けて
時間待ちをしていたら、
「チーン!」と、整理券を取る音が鳴った。
誰か乗ってきたのかと振り向くと、
何と、ヤギが整理券を食べてたんやって。
ほんまかいな!!
けど、絶対ほんまやねんて。
ヤギがバスに乗ってしまい、ひっぱってもなかなか降りてくれなくて
めっちゃ困ったんやって。
ほ、ほ、ほ、ほんまかいな!!
けど、ほんまにほんまに、ほんまやねんて~。
ダンナの父が来て、仁木家さんでお昼。
自家製有機野菜たっぷりのお料理で、めーっちゃおいしかった!!
それから、私の母も来て、ホールへ。
終わった後は、4人でイタリアン。
昨日から、食べ過ぎやし。
で、母を実家まで送って弟としゃべっていたら・・・
弟はバスの運転手さん。
今は大阪市内を走っているけれど、数年前までは田舎の路線だった。
その田舎の、とあるバス停には、夜になるとヤギがいると言う。
朝や昼はいない。
どうしてかはわからないけど、とにかく夜にはヤギが一匹いる。
弟の同僚の運転手さんが、そのバス停でバスのドアを開けて
時間待ちをしていたら、
「チーン!」と、整理券を取る音が鳴った。
誰か乗ってきたのかと振り向くと、
何と、ヤギが整理券を食べてたんやって。
ほんまかいな!!
けど、絶対ほんまやねんて。
ヤギがバスに乗ってしまい、ひっぱってもなかなか降りてくれなくて
めっちゃ困ったんやって。
ほ、ほ、ほ、ほんまかいな!!
けど、ほんまにほんまに、ほんまやねんて~。
実は、6月2日、銀婚式だったんです。
いくら会話ないとはいえ、銀婚式をスルーしてしまったら
それこそ末期症状と言えるのではないかと危機感を感じ、
とりあえず、今日、食事に行くことになりました。
三宮にあるお気に入りのタイ料理のレストラン。
「バーンタイ」っていうんですけど、とってもおいしい。
現地の味にかなり近い。
朝電話して予約したら、5時20分か8時20分しか空いてない。
仕方ないので、5時20分に予約。
私は、4時過ぎまでコンサートだったので、
その後、大急ぎで車を飛ばして出かけた。
10分遅れて到着。
早速注文。
店員さん「タイスタイルの辛さが5で、通常は3でお出ししているのですが
辛さはどうなさいますか?」
ダンナ 「えっと。普通で。」
店員さん「では、3でよろしいですか。」
ダンナ 「いや、普通の辛さで。」
二人 「?????」
店員さんの普通=3(日本人向け)
ダンナの普通=5(タイの辛さ)
っちゅうことがわからんか??ほんまに、イライラするっ!!
私「タイスタイルでお願いしますっ!!」
タイスタイルの辛さはほんまに辛い。
マンゴージュースで中和しながら、ヒーヒー火を噴きそうになりながら食べる。
けど、めっちゃおいしー!!
どんどん予約の電話が入ったり、予約なしのお客さんが来たり、
断るのが大変みたい。
さて、食べ終わり、外に出てもまだ明るい。
ダンナ「マッサージしたいなー。」
私 「同感。近くにないかな?」
・・と歩いていたら、何と、「タイ式古式マッサージ」のお店を発見。
雰囲気もいいし、早速入る。
もう、極楽すぎるー!終わったら背筋がピンとして気持ちいい。
あとはお茶して帰ってきましたとさ。我が家のタイ式(?)銀婚式終了。
いくら会話ないとはいえ、銀婚式をスルーしてしまったら
それこそ末期症状と言えるのではないかと危機感を感じ、
とりあえず、今日、食事に行くことになりました。
三宮にあるお気に入りのタイ料理のレストラン。
「バーンタイ」っていうんですけど、とってもおいしい。
現地の味にかなり近い。
朝電話して予約したら、5時20分か8時20分しか空いてない。
仕方ないので、5時20分に予約。
私は、4時過ぎまでコンサートだったので、
その後、大急ぎで車を飛ばして出かけた。
10分遅れて到着。
早速注文。
店員さん「タイスタイルの辛さが5で、通常は3でお出ししているのですが
辛さはどうなさいますか?」
ダンナ 「えっと。普通で。」
店員さん「では、3でよろしいですか。」
ダンナ 「いや、普通の辛さで。」
二人 「?????」
店員さんの普通=3(日本人向け)
ダンナの普通=5(タイの辛さ)
っちゅうことがわからんか??ほんまに、イライラするっ!!
私「タイスタイルでお願いしますっ!!」
タイスタイルの辛さはほんまに辛い。
マンゴージュースで中和しながら、ヒーヒー火を噴きそうになりながら食べる。
けど、めっちゃおいしー!!
どんどん予約の電話が入ったり、予約なしのお客さんが来たり、
断るのが大変みたい。
さて、食べ終わり、外に出てもまだ明るい。
ダンナ「マッサージしたいなー。」
私 「同感。近くにないかな?」
・・と歩いていたら、何と、「タイ式古式マッサージ」のお店を発見。
雰囲気もいいし、早速入る。
もう、極楽すぎるー!終わったら背筋がピンとして気持ちいい。
あとはお茶して帰ってきましたとさ。我が家のタイ式(?)銀婚式終了。
ワケあって、あるオペラのオーケストラ譜を買わなければならなくなった。
それも、あんまり一般的ではないオペラなので
そこら辺に売ってるとも思えず、
・・っていうか、そもそも、オーケストラの楽譜なんて
どうやって買うもんやねん!
と、根本的なことがわからない。
売ってそうなお店は近くには絶対ない。
そんな時には、インターネットというのが常識なので
検索しまくって、見つけた!!
必要なのは、そのオペラの、ある二重唱の部分だけなので
全曲買うのはもったいないなあと思っていたら
ちょうどその部分のみの楽譜があるやん。すばらしい!!
早速注文。
売っているのは日本の会社だけど、どうやらアメリカから仕入れるらしい。
ちょっと急ぐので、一番高い送料の「特急便」というやつにしたら
10日ほどで到着した。
で、中を見たら・・・・
2ページ印刷されてへんやん。白紙やん。
こればかりは、2ページぐらいいいやんってわけにもいかず、
写真を撮って添付してクレームのメールを送る。
そしたら、再度アメリカに注文してくれて、新しい楽譜が到着した。
今度は、4ページ、製本されてへんやん。
はずれていて、はさんであるだけ。
もう!!どないなっとんねん!!
しゃあないから、またアメリカから取り寄せてもらった。
それが、今日、その日本の会社に到着したらしく、
私の家に速達で送ったと連絡があった。
今度こそ、まともな楽譜ですように。
海外の楽譜っていい加減ってよく聞くけど
ほんまに、いい加減すぎるわっ!
それも、あんまり一般的ではないオペラなので
そこら辺に売ってるとも思えず、
・・っていうか、そもそも、オーケストラの楽譜なんて
どうやって買うもんやねん!
と、根本的なことがわからない。
売ってそうなお店は近くには絶対ない。
そんな時には、インターネットというのが常識なので
検索しまくって、見つけた!!
必要なのは、そのオペラの、ある二重唱の部分だけなので
全曲買うのはもったいないなあと思っていたら
ちょうどその部分のみの楽譜があるやん。すばらしい!!
早速注文。
売っているのは日本の会社だけど、どうやらアメリカから仕入れるらしい。
ちょっと急ぐので、一番高い送料の「特急便」というやつにしたら
10日ほどで到着した。
で、中を見たら・・・・
2ページ印刷されてへんやん。白紙やん。
こればかりは、2ページぐらいいいやんってわけにもいかず、
写真を撮って添付してクレームのメールを送る。
そしたら、再度アメリカに注文してくれて、新しい楽譜が到着した。
今度は、4ページ、製本されてへんやん。
はずれていて、はさんであるだけ。
もう!!どないなっとんねん!!
しゃあないから、またアメリカから取り寄せてもらった。
それが、今日、その日本の会社に到着したらしく、
私の家に速達で送ったと連絡があった。
今度こそ、まともな楽譜ですように。
海外の楽譜っていい加減ってよく聞くけど
ほんまに、いい加減すぎるわっ!
最近、コンサートの主催者側になることが多く、
チラシやプログラムの作成をよく担当する。
7月に合唱連盟主催で開催するコンサートのチラシを先日作った。
データ入稿する原稿を私が作り、数名の役員さんで校正。
OKが出て、6000枚印刷屋さんに発注し、出来上がって送ってきた。
早速、そのうち1000枚を、あるコンサートのプログラムに挟み込み、
家に帰って、何気なく見たら・・・・
○○○協会が、なんと、「教会」になってるやん!!
げげげげ・・・
これはまずい!!
合唱連盟理事長さんにお詫びして、どうしたらいいか指示を待つ。
しばらくして電話がかかってきた。
「みんなで見たんやから、あんただけの責任とちゃうで。
そやけど、わかっててこのままっていうわけにはいかんから、印刷やりなおそ。
元々、あんたがやってくれるから安い値段でできとんねんから、
ちょっとくらい値段上がったって、印刷屋さんに全部やってもらうより
まだまだ安いねんから。そやから、気にすることないで。」
「はい・・・。本当に申し訳ありません・・・。」
ということで、5000枚没にすることになったのだけど、
ホールの会員さんに送る2000枚は3日後が締切。間に合わない!
「その2000枚はもうええやん。送らんでええわ。」
・・・・・・・・・そう言われると、ほんとに申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
娘にその話をしたら、
「シール作って貼ったらいいやん。2000枚だけでもそうし。手伝うから。
そのかわり、英語の宿題手伝ってくれる?」
と言うので、理事長さんに電話。
「シール貼って、その2000枚は間に合わせます!せめてそのくらいします。」
「そんなんができるんやったら、みんなでやろ。私も手伝う。
明日、うちの合唱団の練習やから残れる人残ってもらうわ。それでやろ!」
とおっしゃってくださり、うちの合唱団にも連絡網を回したらたくさん来てくださり、
私は、間違った文字の上から貼るシールを作って行って、みんなで貼った。
そしたら、2時間ほどで2000枚完成。
そこである人が
「これやったら、あとの3000枚もみんなでやろ!」と言ってくれて、
翌日はうちの合唱団の練習だったので、みんなで貼って残り3000枚も完成。
というわけで、5000枚のチラシ、無駄にすることなく、
シールを貼ったらほとんどわからないレベルに出来上がり、めでたしめでたし。
ほんでも、申し訳ないやら、シール作るのも結構苦労するやら・・・
先週は、フラフラになった一週間でしたわ。
でも、みんなやさしくて、ほんとに嬉しかったです~♪
チラシやプログラムの作成をよく担当する。
7月に合唱連盟主催で開催するコンサートのチラシを先日作った。
データ入稿する原稿を私が作り、数名の役員さんで校正。
OKが出て、6000枚印刷屋さんに発注し、出来上がって送ってきた。
早速、そのうち1000枚を、あるコンサートのプログラムに挟み込み、
家に帰って、何気なく見たら・・・・
○○○協会が、なんと、「教会」になってるやん!!
げげげげ・・・
これはまずい!!
合唱連盟理事長さんにお詫びして、どうしたらいいか指示を待つ。
しばらくして電話がかかってきた。
「みんなで見たんやから、あんただけの責任とちゃうで。
そやけど、わかっててこのままっていうわけにはいかんから、印刷やりなおそ。
元々、あんたがやってくれるから安い値段でできとんねんから、
ちょっとくらい値段上がったって、印刷屋さんに全部やってもらうより
まだまだ安いねんから。そやから、気にすることないで。」
「はい・・・。本当に申し訳ありません・・・。」
ということで、5000枚没にすることになったのだけど、
ホールの会員さんに送る2000枚は3日後が締切。間に合わない!
「その2000枚はもうええやん。送らんでええわ。」
・・・・・・・・・そう言われると、ほんとに申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
娘にその話をしたら、
「シール作って貼ったらいいやん。2000枚だけでもそうし。手伝うから。
そのかわり、英語の宿題手伝ってくれる?」
と言うので、理事長さんに電話。
「シール貼って、その2000枚は間に合わせます!せめてそのくらいします。」
「そんなんができるんやったら、みんなでやろ。私も手伝う。
明日、うちの合唱団の練習やから残れる人残ってもらうわ。それでやろ!」
とおっしゃってくださり、うちの合唱団にも連絡網を回したらたくさん来てくださり、
私は、間違った文字の上から貼るシールを作って行って、みんなで貼った。
そしたら、2時間ほどで2000枚完成。
そこである人が
「これやったら、あとの3000枚もみんなでやろ!」と言ってくれて、
翌日はうちの合唱団の練習だったので、みんなで貼って残り3000枚も完成。
というわけで、5000枚のチラシ、無駄にすることなく、
シールを貼ったらほとんどわからないレベルに出来上がり、めでたしめでたし。
ほんでも、申し訳ないやら、シール作るのも結構苦労するやら・・・
先週は、フラフラになった一週間でしたわ。
でも、みんなやさしくて、ほんとに嬉しかったです~♪