[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、ミセスピアニストという催しに出演してきました。
ミセスピアニストとは、ピアノを弾くミセスの集まりやねん。
誰でもわかるわっ。そのまんまや。
それやのに、私は、友達と二重唱。
なんで歌やねん!と硬いことは言わず、まあええやんということで。
伴奏は、その会を主催しているピアノの先生にお願いしました。
3曲のうち、1曲は上のパート(メロディ)を歌ったけれど、
2曲は下のパートを歌いました。
そもそも、私が今の合唱団に入ったときは「メゾに入れて欲しい。」と言ったのに、
ソプラノの人数が足りなくて、ソプラノになってしまい、
それ以来、13年、ソプラノばかり歌っていたのだけど、下のパート楽しい~!!
メロディは音を単独で覚えて歌う感じだけど、
ハモリのパートなので、そういう覚え方ではなく和音で覚える。
で、歌う時は、相手の音を聞きながら、そこにうまくハモルように声を出す。
これがまた、めーっちゃ楽しい。
いやー、ほんま、もうソプラノは飽きたわ。
いきなりアルトはしんどいけど、メゾ歌いたい~!!!
コーヒーとケーキいただきながら、みなさんのピアノも聴かせてもらい、
楽しい2時間はあっという間に過ぎ、一旦帰って家事をして、
夜は、その友達と二人で打ち上げ~!!
どしゃぶりの雨の中、途中のショッピングセンターの駐車場に車を止め、
そこからびしょぬれになりながら歩いてお店へ。
カクテル3杯飲んでいろいろ食べて
「いやー、なかなかよかったんちゃうん!!きれいかったやんな!!」と
自画自賛しつつ、声の出し方の話とか、次に歌う歌の話とかで盛り上がりました。
基本クラシックなんだけど、ちょっと余興的に嵐の歌もやってーと
私の希望も取り入れてもらうことに~。
10時過ぎに学校帰りの娘とお店の近くの駅で待ち合わせをして
また土砂降りの中、駐車場まで歩いて娘に運転させて帰宅。
楽しい一日でした~。
月曜日から目の回るような日々が続いております・・・。
月曜日
午前中は西宮で仕事。午後から三田に移動して仕事。
夕方、今度二重唱をする友達と、伴奏の先生のお宅で伴奏合わせ。
夜は、郷の音市民コンサート実行委員会の理事会。
火曜日
1時から西宮で歌の個人レッスン。
2時に、二重唱をする友達が合流して一緒にレッスン。
三田に移動してちょっと仕事して帰宅。
水曜日(今日)
朝から3時ごろまで三田で仕事。
その後、西宮に移動して仕事。
夜は、家で仕事。
何でこうなるねん~。行ったり来たりです。
毎日毎日手帳がどんどん埋まっていくねんなー。
でも、手帳が空白だと不安になる性格なのでこれでいいねんけどね。
さ、寝よ。
私は、大学卒業後、妊娠8ヶ月までの9年間、OLをしていました。
仕事はずっと貿易事務ですが、
結婚で一旦会社を辞め、その後はハケンであちこち行きました。
時はバブル。どこも活気があって、忙しかったけど楽しかった。
貿易事務の仕事、大好きでした。
で、ハケンとして二つ目に行った会社は、
誰もが知っている某大企業の中に駐在する乙仲さん(通関業者)。
駐在員9人のうち、ハケンは私だけであとは正社員。
その頃の私は、まだ20代。
自他共に認める「不良主婦」でした~!!(自慢になるかっ!)
朝、出勤後、ほとんど毎日、輸出ライセンスを取りに通産局、
原産地証明を取りに商工会議所へ行くのですが、
「通産局行ってきまーす。」と会社を出て、まず地下の喫茶店に行きます。
そこに社員さんの15歳上のお姉さまYさんがやってきてモーニングをします。
30分ほどぺちゃくちゃしゃべって、その後はまじめにお仕事。
けど、ちょっと暇な時は、仕事抜けて、喫茶店に高校野球見に行ったりもしてたなあ。
もう一度言っておきますが、ハケンです。時給で働いています。
これはいけないでしょう!!ま、もう時効なので許してね~。
でも、仕事は普通のOLよりずっとずっとやりましたよ。そうですよ。(言い訳にならん)
で、帰りは、そのYさんと、私より1つ年下のTちゃんと3人で帰るのだけど
誰かが梅田あたりで「おなかすいた!」と言います。
「もう~!!今日はまっすぐ帰ろうと思ってたのに帰られへんやんか~。」と
居酒屋へ行きます。おっさんか!!
おじさまたちにおすしを食べに連れて行ってもらったり、
スナックにカラオケしに連れて行ってもらったり、
もうほんとに、まっすぐ帰った試しがありません。
これが、結婚2年目の主婦のすることでしょうか。
その頃ダンナは、仕事が忙しすぎて毎日午前様。
それをいいことに遊びまわる私。
ちょっと前にその会社を定年退職した人が集まるOB会の席で、
ある人が、「あの子どないしてんねん!」と私のことを思い出してくれて、
電話がかかってきました。
1年ほどしかいなかったただのハケンの私を覚えていてくれて嬉しかったわ!
それがきっかけで、そのYさんと、おととい、ものすごく久しぶりに飲みに行きました。
「ほんまに、あんたは新婚とは思えん不良ぶりやったなー。」と言われ、
「けど、楽しかったねえ・・・今思えば、最高に楽しい時代やったねえ。」と
懐かしく思い出話しました。
忘れてた話もいっぱい飛び出し、めっちゃめちゃ楽しかったです~。
毎年ゴールデンウィークに、三田の有馬富士公園で
有馬富士公園フェスティバルというのをやっている。
とても広いきれいな公園で、いつもそのフェスティバルの時は
駐車場に入る車がずらーーーーーっと並んで、すごい人。
公園にはホールもあって、催しをやっている。
今年は、5月1日に三田市民オペラで出演することになった。
クリスマスコンサートに引き続き、演目は「こうもり」2幕冒頭。
クリスマスよりちょっと長いバージョンなんだけど。
11時半と1時半の2回公演。
さぞかし、駐車場も大変なんだろうと思ったら、
お天気が悪くて、人が少ない少ない~。
その日だけじゃないので、わざわざお天気の悪い日に
公園のフェスティバルなんかけーへんわなあ。
その少ない人の中から、一体何人、ホールに来てくれるのか・・・。
念のため、呼び込み用のチラシを作って行ってよかった。
ポスターも作っていたので、開演1時間前くらいから、ドレスを着て、
ポスターを持ちながら、駐車場から入ってくる全員にチラシ配り。
他の催しは、ガラガラだったけど、
チラシ配りの効果てき面で、私たちの時は、そこそこお客さんがいてよかった。
せっかく練習したのに、ガラガラの客席の前でやるのも寂しいもんね。
このような小さなコンサートでは、オペラの中のごくごく一部を
簡単にアレンジした感じでやるのだけど、
ちゃんとした公演、やりたいわぁ~。
あーたのし。
おととい、ダンナと出かけた帰り、道の駅に寄ったら、
こごみやたらの芽などの山菜が売られていた。
ダンナ「今日、これ天ぷらにしよーや。」
うわっ、めんどくさっ!と思いつつ、しゃあないから購入。
ダンナ「テーブルの上で揚げながら食べたい。」
私「テーブルでフライパンで天ぷらなんかしたら危ないわっ!」
ダンナ「天ぷら屋とかで、目の前で揚げてくれるやん。」
私「卓上のフライヤーがないと無理や。」
ダンナ「ないん?」
私「ない。」
ダンナ「買いに行こ。」
え~~~。フライヤー買ってまでせなあかんの~??
と思いつつ、電気屋さんへ。
フライヤー買ってふと見ると
「GOPAN予約受け付けます。」って書いてあるやん~。
お米を入れたら、パンが焼けるというホームベーカリー。
売れすぎて、ずっと販売中止していたのが先月の終わりくらいから再開されている。
これ、欲しいわ~。と、店員さんみたいにダンナに商品説明していたら
本物の店員さんがやってきた。
49800円なあ、高いなあ・・・・・・
いろいろ説明を聞いたら、お米を砕く音がやかましいらしい。
それなら・・と、ご飯でパンという、残りご飯を使ってパンが焼ける
パナソニックのホームベーカリーなら、値段も半分くらいだし
お米を砕くわけではないので音は大丈夫だから、これがいいのでは?
って話になって、なんだかいつのまにか買ってしまった。
衝動買いやーーーーー。
ちょっと山菜を買ったばっかりに、ホームベーカリーまで・・・。
けど、かえって早速焼いてみたら、ほんまに美味しい~。
いろんなパン作れるし、うどんやパスタ、お餅、ケーキ、プリンまで。
しばらくハマりそうです。
食べ過ぎそうで恐いけどね。