忍者ブログ
身の回りの「なんでやねん!」を見つけよう~。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おとといの夜くらいから、喉が痛~くて、声が出にく~い。
咳が出て、体もちょっとしんど~い。

こんな時にっ!!あかんやんかっ!!

こんな時とはどんな時かと言うと、
あさっての土曜日、兵庫県合唱祭おかあさんコーラス大会に出るんです。
今年は、どうしても、どうしても入賞したいんです。

それなのに、風邪ひいてる場合か。

今日は、耳鼻咽喉科に行ってきました。
初めて行く病院だけど、先生イケメン!!でした。

「あさって、コーラスのコンクールがあるのでそれまでに治したい。」

と先生に言うと、困ってはりました。

「とにかく、しゃべらないこと。声を出さないこと。」やて。
明日練習やのに、歌やのに声を出さない・・・それは無理やろ。

で、合唱祭なのに、白髪が目立ってきたのも嫌なので
午後から美容院に行きましたが、ここも、初めてのところ。
美容師さん、声大きいし、よーしゃべる。
あかん、私もしゃべってしもた。

あーどうしよ~。何とか治りますように~。
PR

昨日は、ミセスピアニストという催しに出演してきました。

ミセスピアニストとは、ピアノを弾くミセスの集まりやねん。
誰でもわかるわっ。そのまんまや。

それやのに、私は、友達と二重唱。
なんで歌やねん!と硬いことは言わず、まあええやんということで。
伴奏は、その会を主催しているピアノの先生にお願いしました。

3曲のうち、1曲は上のパート(メロディ)を歌ったけれど、
2曲は下のパートを歌いました。
そもそも、私が今の合唱団に入ったときは「メゾに入れて欲しい。」と言ったのに、
ソプラノの人数が足りなくて、ソプラノになってしまい、
それ以来、13年、ソプラノばかり歌っていたのだけど、下のパート楽しい~!!

メロディは音を単独で覚えて歌う感じだけど、
ハモリのパートなので、そういう覚え方ではなく和音で覚える。
で、歌う時は、相手の音を聞きながら、そこにうまくハモルように声を出す。

これがまた、めーっちゃ楽しい。

いやー、ほんま、もうソプラノは飽きたわ。
いきなりアルトはしんどいけど、メゾ歌いたい~!!!

コーヒーとケーキいただきながら、みなさんのピアノも聴かせてもらい、
楽しい2時間はあっという間に過ぎ、一旦帰って家事をして、
夜は、その友達と二人で打ち上げ~!!

どしゃぶりの雨の中、途中のショッピングセンターの駐車場に車を止め、
そこからびしょぬれになりながら歩いてお店へ。

カクテル3杯飲んでいろいろ食べて
「いやー、なかなかよかったんちゃうん!!きれいかったやんな!!」と
自画自賛しつつ、声の出し方の話とか、次に歌う歌の話とかで盛り上がりました。
基本クラシックなんだけど、ちょっと余興的に嵐の歌もやってーと
私の希望も取り入れてもらうことに~。

10時過ぎに学校帰りの娘とお店の近くの駅で待ち合わせをして
また土砂降りの中、駐車場まで歩いて娘に運転させて帰宅。

楽しい一日でした~。
 

土曜日、兵庫県合唱連盟総会&合唱祭おかあさんコーラス大会抽選会に行った。

神戸元町にある県民会館。

合唱団の友達と二人、車で出かけた。

ちょっと早く着いたので、たまたまやっていた写真展を見て、
レトロな喫茶店でコーヒー飲んで、いざ出陣。

受付で連盟加盟の手続き、合唱祭参加の申し込みなど済ませる。


しばらくしてまず総会が始まる。
連盟の理事長さんたちの挨拶の後、恒例の自己紹介。

・・・といっても、100団体以上が来ているので、
1団体1分しゃべっても1時間半以上かかるり、
アピールポイントは1個にしてほしいと言われたけど、
うちの団は、「去年、先生が替わって名前も変わったこと、
9月にファーストコンサートをすること、
6月の合唱祭では、たまたま岩手県のお祭りの歌を歌うということに
運命的なものを感じ、応援歌のつもりで心をこめて歌いたい」ということを
言わなければならないので超早口で、一気に言いました。

その後、事業報告や会計報告、事業予定、予算案など続き、
終わったら2時間半ほどたっていました。しんどー。

さてそこからがメインイベント。
合唱祭出演順の抽選会。

今年は、兵庫県の大会は、大阪府の大会と同じ日で、うちの先生は掛け持ち。
お昼ごろ、大阪狭山市で出演された後、こちらに駆けつけてくださる。
だから、絶対に間に合う後半の遅めの時間でなければならない。

それと、伴奏者が兵庫県の同じ大会に出演するある団体と同じ先生。

・・・ということで、三つ巴となってしまい、全部が成り立つように
いろいろ大変でした。

まず、好きな順番を取るための順番を決めるくじを引く。
私たちは48団体中31番。びみょー。

案の定後半からどんどん埋まっていき、ドキドキハラハラ。
やっと回ってきた時には、確実に先生が間に合うのは
最後の3つしか空いていなくて、最後から三番目46番に決定しました。

あとちょっと遅かったら、本当に前半しかなくて、
先生が間に合わなくて出演できないところでした。

だけどさー、大阪と兵庫県、同じ日にせんといてほしいわ。
掛け持ちの先生や団員、他にもいると思うんだけど。

2時から始まって全部終わったのが5時半くらいかなあ。

ドキドキしすぎて、ふらふらになり、
おなかもすいて、帰りはパスタを食べて元気をつけて帰ってきました。

ほんまに、一年に一度、心臓に悪いイベントですわ。
今日(14日)はコーラスの練習のあと毎年恒例のお花見。

その前に、まず、郷の音ホールのレストランでランチ。
(またランチかいっ!)
そのレストラン、4月1日に経営者が変わり、名前も変わった。

レストランの名前 = Cafe STELLA  

私たちの合唱団 = 女声合唱団Stella


いやー、奇遇奇遇。

先日、ホールの事務所に行ったら、
たまたまCafe STELLA の経営者の方がおられて、
ホールの館長さんが「同じ名前の合唱団の人」と紹介してくれました。

こういうことでコミュニケーションが取れて、
うちの団も覚えてもらえるというのは、ラッキーです。

ホールのすぐ裏が武庫川で、河原の桜がきれい。
食後にみんなで散策。

20110414-01.jpg

20110414-02.jpg

ちょうど満開やったわ~。

桜の下で、兵庫県合唱祭で歌う踊りつきの歌を練習しようと思ったけど
人がいっぱいいて、さすがに恥ずかしいので踊るのはやめて、
歌だけ歌って解散しました。

それからさらにお茶行って、気がついたら6時。

そんなこんなの平和な春の一日でありました。
なんだかあのひどい地震・津波のあと、
どうもブログを書く気分になれず、ずいぶんさぼってしまいました。

その間もなんやかんやいろいろと忙しく暮らしておりましたです。

さて、今日(12日)は、私が出産して20年記念日~。
いや、娘の20歳の誕生日と普通に書けんか。

12日の午後11時58分だったので、
20年前の今(日付変わって12時25分)は、まだ分娩室で放心状態やったなー。


ところで、話は変わって・・・
突然ですが、私は、三田の郷の音市民コンサート実行委員会の
事務局をやってますねん。
市の補助金をもらって、市民の手でコンサートを企画・開催するという
委員会なんですけどね。

そういう団体って普通事務所がないから、
事務局の人の自宅が事務所みたいなもんで
コピー用紙やら封筒やらが私物なんか委員会のもんなんかややこしくなるし、
パソコンデスクは書類だらけになるし・・・イライラっとする毎日。

それが!!この4月から事務所ができましたっ!!

三田の駅前のキッピーモール6階、まちづくり協働センターというところの一画にある
レンタルオフィスです。
ま、オフィスといっても、机が一個あるだけの狭いスペースなんだけど。

けどね。この「まちづくり協働センター」というのがすんばらしい。

印刷機、コピー機があるのはもちろんのこと、パソコンも1時間50円で借りられる、
インターネットもつなぎ放題、A1カラープリンター、A2カラープリンター、
A4カラーレーザープリンターにモノクロプリンターと揃っている、
無線ランが飛んでいるので、自分のパソコンを持ち込んでもインターネットOK。
打ち合わせや作業をするスペースもいっぱいある。
ホールや会議室もある。
ちょっとおやつ食べながら休憩するスペースもある。
郵便物まで受け取れる。

ショッピングモールの上なので、
エスカレーター降りたら百均も文房具屋も本屋もあるし、
レストランもあれば、パン屋もあるから、おなかすいても大丈夫。
カフェもありますわよ。

事務作業をするには、これ以上の場所はありませんわよ、奥さん!!
最近、「しまむら」も来たので、お安いお洋服も選び放題よ。
阪急百貨店もあるから、ついでにお中元も送れるし、
帰りには、1階の阪急オアシスで晩御飯のお買い物までできちゃうのですわよ。

(何か、人格変わってきたし)

なんかわたくし、一日中入り浸りそうで恐いわ~。

今日は、プリンターと電話機買って持って行って、
ちょこっと初仕事して来ました~。

こんなん楽しいわー。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
あんころ
年齢:
65
性別:
女性
誕生日:
1960/03/20
職業:
主婦
趣味:
音楽 コーラス オペラ
ブログ内検索
アクセス解析
前のページ  HOME  次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]