[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みんなで映画見に行かへん~?と誘ってくれました。
けど、なかなかたくさんが集まれる日がなくて、
22日と28日(昨日)に分かれて行くことに。
私は28日組。女子4人で行ってきました。
待ち合わせ場所は、三宮のミント神戸2階入り口・・・というメールに、
「ミント神戸ってどこ?」と聞いたら、
西宮ガーデンズに行ったことがない友達に化石扱いされました~。
さて、無事ミント神戸に到着。早速一番上の映画館へ。
パイレーツオブカリビアンの3Dを鑑賞。
3D映画は初めてだったけど、確かに臨場感が違う。
けど、目が疲れた~。メガネも重いし、肩こった~。
前作を見ていないので、最初のうちは意味が分からず
ちょっと眠くなったりもしたけど、だんだん面白くなってきた~。
終わってみたら、めっちゃ面白かった~!!!
前作も見たくなったわ。
で、そのあとは、普通なら三宮で食事するところだけど、
メンバーの1人の娘さんが、
ららぽーと甲子園のバイキングレストランでバイトしてるというので
電車に乗って甲子園まで行って、バイキング思い切り食べました。
25パーセント割引券もらって、あんなに食べたのに1人1300円ちょっと。
やすやすやすやす~。
8時過ぎまで、爆笑しながら喋って、三宮経由帰宅。
よう考えたら、その4人のうち2人は高校時代に特に友達だったわけでもないんやけど、
今となっては、そんなこと関係なく、また古くて新しい友達として
新たにつきあっていけるっていうのがいいわ~。
「ミント神戸」と「ららぽーと甲子園」2箇所も初めて行ったし~。
また近いうちに遊ぼーと約束してバイバイしました。
何か話の順番がめちゃめちゃですが、
土曜日は、大阪南港でやっていた「タイフェスティバル」に行ってきました。
道中、またダンナの不思議発言が出ましたが、
あんまりなのでもう書きません。
興味のある方は直接私まで。(ってどうでもいいっちゅーねん。)
タイフェスティバルはとにかく暑かったです。
ま、暑くないとタイの雰囲気が出ないのでいいのだけど
バテバテになりました。
なんやかんやとタイの食べ物を食べました。
辛いけどおいしー。
食べたのは・・・
↑鶏肉のバジルいためご飯(タイ語の名前忘れた。)
↑カオマンガイ(蒸し鶏ごはん)
↑パッタイ(やきそばの一種)
↑ココナツミルクでできたお菓子を焼く北部山岳民族のおばちゃん
(おばちゃんは食べてません。)
これ以外にもいろいろ・・・
食べ過ぎやろ。
ダンナはさっさと自分だけビール飲むから、
結局、往復とも運転は私。
疲れたー。帰って思い切り昼寝しました。
あーほんまもんのタイに行きたい。
月曜日から目の回るような日々が続いております・・・。
月曜日
午前中は西宮で仕事。午後から三田に移動して仕事。
夕方、今度二重唱をする友達と、伴奏の先生のお宅で伴奏合わせ。
夜は、郷の音市民コンサート実行委員会の理事会。
火曜日
1時から西宮で歌の個人レッスン。
2時に、二重唱をする友達が合流して一緒にレッスン。
三田に移動してちょっと仕事して帰宅。
水曜日(今日)
朝から3時ごろまで三田で仕事。
その後、西宮に移動して仕事。
夜は、家で仕事。
何でこうなるねん~。行ったり来たりです。
毎日毎日手帳がどんどん埋まっていくねんなー。
でも、手帳が空白だと不安になる性格なのでこれでいいねんけどね。
さ、寝よ。
私は、大学卒業後、妊娠8ヶ月までの9年間、OLをしていました。
仕事はずっと貿易事務ですが、
結婚で一旦会社を辞め、その後はハケンであちこち行きました。
時はバブル。どこも活気があって、忙しかったけど楽しかった。
貿易事務の仕事、大好きでした。
で、ハケンとして二つ目に行った会社は、
誰もが知っている某大企業の中に駐在する乙仲さん(通関業者)。
駐在員9人のうち、ハケンは私だけであとは正社員。
その頃の私は、まだ20代。
自他共に認める「不良主婦」でした~!!(自慢になるかっ!)
朝、出勤後、ほとんど毎日、輸出ライセンスを取りに通産局、
原産地証明を取りに商工会議所へ行くのですが、
「通産局行ってきまーす。」と会社を出て、まず地下の喫茶店に行きます。
そこに社員さんの15歳上のお姉さまYさんがやってきてモーニングをします。
30分ほどぺちゃくちゃしゃべって、その後はまじめにお仕事。
けど、ちょっと暇な時は、仕事抜けて、喫茶店に高校野球見に行ったりもしてたなあ。
もう一度言っておきますが、ハケンです。時給で働いています。
これはいけないでしょう!!ま、もう時効なので許してね~。
でも、仕事は普通のOLよりずっとずっとやりましたよ。そうですよ。(言い訳にならん)
で、帰りは、そのYさんと、私より1つ年下のTちゃんと3人で帰るのだけど
誰かが梅田あたりで「おなかすいた!」と言います。
「もう~!!今日はまっすぐ帰ろうと思ってたのに帰られへんやんか~。」と
居酒屋へ行きます。おっさんか!!
おじさまたちにおすしを食べに連れて行ってもらったり、
スナックにカラオケしに連れて行ってもらったり、
もうほんとに、まっすぐ帰った試しがありません。
これが、結婚2年目の主婦のすることでしょうか。
その頃ダンナは、仕事が忙しすぎて毎日午前様。
それをいいことに遊びまわる私。
ちょっと前にその会社を定年退職した人が集まるOB会の席で、
ある人が、「あの子どないしてんねん!」と私のことを思い出してくれて、
電話がかかってきました。
1年ほどしかいなかったただのハケンの私を覚えていてくれて嬉しかったわ!
それがきっかけで、そのYさんと、おととい、ものすごく久しぶりに飲みに行きました。
「ほんまに、あんたは新婚とは思えん不良ぶりやったなー。」と言われ、
「けど、楽しかったねえ・・・今思えば、最高に楽しい時代やったねえ。」と
懐かしく思い出話しました。
忘れてた話もいっぱい飛び出し、めっちゃめちゃ楽しかったです~。
おととい、ダンナと出かけた帰り、道の駅に寄ったら、
こごみやたらの芽などの山菜が売られていた。
ダンナ「今日、これ天ぷらにしよーや。」
うわっ、めんどくさっ!と思いつつ、しゃあないから購入。
ダンナ「テーブルの上で揚げながら食べたい。」
私「テーブルでフライパンで天ぷらなんかしたら危ないわっ!」
ダンナ「天ぷら屋とかで、目の前で揚げてくれるやん。」
私「卓上のフライヤーがないと無理や。」
ダンナ「ないん?」
私「ない。」
ダンナ「買いに行こ。」
え~~~。フライヤー買ってまでせなあかんの~??
と思いつつ、電気屋さんへ。
フライヤー買ってふと見ると
「GOPAN予約受け付けます。」って書いてあるやん~。
お米を入れたら、パンが焼けるというホームベーカリー。
売れすぎて、ずっと販売中止していたのが先月の終わりくらいから再開されている。
これ、欲しいわ~。と、店員さんみたいにダンナに商品説明していたら
本物の店員さんがやってきた。
49800円なあ、高いなあ・・・・・・
いろいろ説明を聞いたら、お米を砕く音がやかましいらしい。
それなら・・と、ご飯でパンという、残りご飯を使ってパンが焼ける
パナソニックのホームベーカリーなら、値段も半分くらいだし
お米を砕くわけではないので音は大丈夫だから、これがいいのでは?
って話になって、なんだかいつのまにか買ってしまった。
衝動買いやーーーーー。
ちょっと山菜を買ったばっかりに、ホームベーカリーまで・・・。
けど、かえって早速焼いてみたら、ほんまに美味しい~。
いろんなパン作れるし、うどんやパスタ、お餅、ケーキ、プリンまで。
しばらくハマりそうです。
食べ過ぎそうで恐いけどね。