[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その前に、まず、郷の音ホールのレストランでランチ。
(またランチかいっ!)
そのレストラン、4月1日に経営者が変わり、名前も変わった。
レストランの名前 = Cafe STELLA
私たちの合唱団 = 女声合唱団Stella
いやー、奇遇奇遇。
先日、ホールの事務所に行ったら、
たまたまCafe STELLA の経営者の方がおられて、
ホールの館長さんが「同じ名前の合唱団の人」と紹介してくれました。
こういうことでコミュニケーションが取れて、
うちの団も覚えてもらえるというのは、ラッキーです。
ホールのすぐ裏が武庫川で、河原の桜がきれい。
食後にみんなで散策。
ちょうど満開やったわ~。
桜の下で、兵庫県合唱祭で歌う踊りつきの歌を練習しようと思ったけど
人がいっぱいいて、さすがに恥ずかしいので踊るのはやめて、
歌だけ歌って解散しました。
それからさらにお茶行って、気がついたら6時。
そんなこんなの平和な春の一日でありました。
今日は、仕事で一日中パソコンの前にいて、疲れたわー。
朝10時から夜7時半までずーーーっと。お昼もパソコンの前で急いで食べた。
肩こったよー。
さてさて、先日、友達と、私の家で歌の練習をする前に・・
まずは、ランチに行きました。
うちから車で10分くらいの「一期一会」というお店。
このデミグラスソース、あっさりしてるけどコクがあってすごくおいしかった。
チキンは、スプーンとフォークで食べるねん。やわらかいからナイフいらんねん。
トイレの飾り。これもかわいい。
カウンターにはお酒も並んでた。
相葉ちゃんの「バーテンダー」見てから、バーに行きたい私。
バーテンダーさんがカクテル作るのをカウンター越しに見ながらお酒飲みたいぃぃぃ。
夜に行ったらやってくれるかなー。
誰か、私を「バー」に連れて行って~。
さて、ランチの後は、私の家で、ケーキとコーヒーでしゃべりすぎて
練習する時間がほとんどなかった!!
けど、楽しかったからいいのよん。
次回はちゃんとやろ。
どうもブログを書く気分になれず、ずいぶんさぼってしまいました。
その間もなんやかんやいろいろと忙しく暮らしておりましたです。
さて、今日(12日)は、私が出産して20年記念日~。
いや、娘の20歳の誕生日と普通に書けんか。
12日の午後11時58分だったので、
20年前の今(日付変わって12時25分)は、まだ分娩室で放心状態やったなー。
ところで、話は変わって・・・
突然ですが、私は、三田の郷の音市民コンサート実行委員会の
事務局をやってますねん。
市の補助金をもらって、市民の手でコンサートを企画・開催するという
委員会なんですけどね。
そういう団体って普通事務所がないから、
事務局の人の自宅が事務所みたいなもんで
コピー用紙やら封筒やらが私物なんか委員会のもんなんかややこしくなるし、
パソコンデスクは書類だらけになるし・・・イライラっとする毎日。
それが!!この4月から事務所ができましたっ!!
三田の駅前のキッピーモール6階、まちづくり協働センターというところの一画にある
レンタルオフィスです。
ま、オフィスといっても、机が一個あるだけの狭いスペースなんだけど。
けどね。この「まちづくり協働センター」というのがすんばらしい。
印刷機、コピー機があるのはもちろんのこと、パソコンも1時間50円で借りられる、
インターネットもつなぎ放題、A1カラープリンター、A2カラープリンター、
A4カラーレーザープリンターにモノクロプリンターと揃っている、
無線ランが飛んでいるので、自分のパソコンを持ち込んでもインターネットOK。
打ち合わせや作業をするスペースもいっぱいある。
ホールや会議室もある。
ちょっとおやつ食べながら休憩するスペースもある。
郵便物まで受け取れる。
ショッピングモールの上なので、
エスカレーター降りたら百均も文房具屋も本屋もあるし、
レストランもあれば、パン屋もあるから、おなかすいても大丈夫。
カフェもありますわよ。
事務作業をするには、これ以上の場所はありませんわよ、奥さん!!
最近、「しまむら」も来たので、お安いお洋服も選び放題よ。
阪急百貨店もあるから、ついでにお中元も送れるし、
帰りには、1階の阪急オアシスで晩御飯のお買い物までできちゃうのですわよ。
(何か、人格変わってきたし)
なんかわたくし、一日中入り浸りそうで恐いわ~。
今日は、プリンターと電話機買って持って行って、
ちょこっと初仕事して来ました~。
こんなん楽しいわー。
基本的に、このブログには、あほなことを書くことにしています。
今日は、例外です。
この現状・・・。
地震、津波は自然現象です。
でも、原発は違います。もう収拾つかないんじゃないですか。
日本はどうなるんですか?
もう恐いです。ほんとに恐いです。
私は、嵐や相葉ちゃんのファンの方のブログを読むのを楽しみとしていますが、
その中に、下の記事がありました。
勝手に引用させていただきます。
1人でも多くの人が読むべきだと思うからです。
そのブログを書いている方も一気に読まれたそうですが
私も、一気に読みました。そして、ほんとに恐くなりました。
ちょっと長いですが、この告発文を読んでください。
********
原発放射線による癌で亡くなられた原発製造ベテランの告発文。
平井憲夫さんの死
1997年1月逝去。
1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問、原発被曝労働者救済センター代表、北陸電力能登(現・志賀)原発差し止め裁判原告特別補佐人、東北電力女川原発差し止め裁判原告特別補佐人、福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人。
告発文 ← クリックしてください。
***************
10回目の記念で、最後に、全部の合同演奏で、
合唱連盟に賛助出演の依頼があり、
それに応じた約80名が参加してきました。
曲は、いきものがかりの「ありがとう」と、「上を向いて歩こう」。
「ありがとう」は、去年さんざん聞いたのに、
ちゃんと覚えているのはサビの部分のみ。
夕べ遅くに、もらった楽譜で予習したものの
その類の曲は、楽譜にするとリズムがややこしすぎて
さっぱりわからなーい。
シンコペーションやその変形のオンパレードやねんもん。
今日1回だけみんなで合わせて本番。
げー歌えないやんっ!!と思ってももう遅い。
本番はどうにかこうにか誤魔化しつつ、人数に頼って歌いました。
でも、大人数で歌うと、それだけで感動する。
特に、両方とも歌詞もメロディーもとってもいいし、
なんか、地震のこととかいろんなこと思いながら、
涙出そうになりながら歌いました。
そして、どこの学校でもコーラス部は低迷し、
廃部になるところも多い。
私は子どもの頃から歌うことが大好きで、
特に、ハモることがホントに楽しいと思えたので
いつも選ぶのはコーラス部でした。
今、次の世代に伝える子どもたちがコーラスをやらなくなった。
そんな中、この学校は、人数は少ないとはいえ
先生たちも熱心に指導してくださり、
OBも交えて、このようにステージで歌っている。
なんか、とても頼もしく思えて嬉しくなりました。
何とか、もっと人数も増やして、火を消さないで欲しい。がんばってね!