忍者ブログ
身の回りの「なんでやねん!」を見つけよう~。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月7日の三田市合唱祭で着る衣装のブラウス。
脇がほつれてしまっている。

ラメの入ったとても縫いにくい生地。

自分でするより、洋裁が得意な団長さんに頼んだ。

団長さんからメール

団「ブラウスのお直しできたよ。
 でも、あなたのはM寸。YさんにL寸が行ってるから交換して。
 またほつれるから。」

私「そ、そ、そ、それは、ど、ど、ど、どーゆー意味ですか。」

団「あなたの胸がいやに大きく見えたから。」

私「わかりました。では、Yさんには、Yさんは前か後ろか分からないから
 交換するように団長さんに言われた!と言っておきます。」


どうせM寸のブラウスはちきれますっ!
Yさんは細いですっ!!

ふんっふんっふんっ!!
PR
今日(8日)は、私が所属する女声合唱団Stellaで体験レッスンをしました。

IMG_0488.JPG











なんと、団員より多い30名近い参加者があり、大盛況。
郷の音リハーサル室はいっぱいになりました。仲間も増えました!!

そして、楽しすぎる2時間でした。

帰りにスーパーで買い物をしたのですが、
楽しすぎたことの余韻で、買い物に身が入らず
しばらく、行ったり来たり歩き回るだけの私。
万引きGメンにマークされてたらどうしよ。

詳細は、合唱団のホームページに掲載しましたので
活動記録のページをご覧下さいね。(・・・と手を抜く。)
今日の体験レッスンは、もちろん仲間を増やすことが第一目標だったわけですが
私にとっては、それ以上の、もっと大切なものとなりました。
先生の音楽に対する本当の思いを垣間見たからです。

そして、そういう思いで音楽をされている先生をますます尊敬し、
そんな先生に習うことが出来ることを幸せに、誇りに思います。

参加して下さった皆さん、本当にありがとうございました。
よかったら仲間になって下さいね。

今日は、えらいマジメやわ。マジメな文も書けるねん。
今日のコーラスは最高やった!めっちゃ賑わっていた。

欠席者なしの上、
先週入団1人、今週入団1人、見学者1人、
ボイストレーナーの先生も歌いに。
そして、今日初めて、本番のピアニスト。
普段の練習ピアニストは歌う方に。
それから、あるお客様。

久々に部屋がいっぱいになった。

そして、先週まで、必死でレガートに歌ったつもりでも、
録音を聴くと、ブチブチ切れていたのだけど、
今日、よりレガートに歌うコツがちょっとわかったような。

つまり、息なんですよね。うんうん。
ものすごい息をつなぐしかない。
音と音の間に息の谷間を作らない。
音の境目も、同じ息を吐き続ける。
当たり前のことかもしれないけど、そう簡単なことではない。
けど、そのことを意識すると言うよりは、
言葉を大切に丁寧に歌うことを意識すると自然とそれができる。という気がする。
もちろん、理屈では分かっていたけど、
今日は、実感できた。いつもと違う感覚で歌っていた。
やっていると思っていたことは全然足りなかった。


それにしても!!


こんな日に、ボイスレコーダーを忘れていったワタシ・・・あほやん!!


隣のSさんは、今日MDが壊れたみたいで録音できてないし、
Mさんは、マイク差すとこ間違ってて録音できてない。
揃いも揃ってこんな日に~。

アルト側で撮っていたAさんの録音でソプラノの声を聴いたら、
うん!だいぶんレガートになっている。
よっしゃ!!これを忘れないように練習するぞ!!
がんばろー。

もう、楽しすぎて幸せすぎて、どないしたらええのん?
昨日、市民演劇「夏ざくら」本番終了いたしました。

役者さんと違って、お稽古も最低限、別にせりふがあるわけでなく・・
といっても、結構大変でした。

木、金、土の3日連続でお稽古があった後、
日曜日、つまり昨日、2回公演。

今朝起きたら、ロボットみたいに体がガチガチで
頭がガーンガーン痛い。
肩こりが半端ではない。

娘が今日午後から4泊5日で合宿なので、
午前中、足りない物を買いに行き、
ご飯を食べて駅まで送って、
その後、家でお昼寝。
けど、金縛りにあいすぎて、かえって疲れたわ。

夜になってようやく回復してきたけど、ほんとに最近疲れが取れるのが遅い。

で、夏ざくらはほんとに楽しかったです!!
聞こえるか心配だった歌も、結構響いていたみたいでよかった~。
お芝居も、違和感なかったらしい。

カーテンコールでは、うるうるしてしまって途中歌が歌えなかった。
感動的なお芝居でした!!役者さん、素人なのにみんなすごい。

監督さん初め、出演者の皆さん、裏方の皆さん、本当にお世話になりました。
ありがとうございました~。
いよいよ明日は、市民演劇「夏ざくら」の本番。

役者さんは毎日朝から晩までお稽古されているが
私達合唱団は、最低限にしていただいている。

それでも、

木曜日 18時~21時 通し稽古
金曜日 14時~17時 場当たり
今日   14時~21時 ゲネプロ 2回。

と、ハードスケジュール。

私達が歌うのは、オープニング(合唱団のみ)、劇中歌(合唱団+合唱隊役の役者さん)、
エンディング(出演者全員)の3箇所。

1000人収容の大ホールで、反響板なし、小編成とはいえオーケストラの伴奏。
そこで、14人で歌うというのは、合唱団にとってはなかなかの悪条件。
しかも、音域の低い歌なので、声が飛ばない。

もう、コーラスの発声もへったくれもない。
オープニングはとにかく大きな声で歌うのみ。
いくらきれいに歌っても、聞こえなかったら意味ないもんね。

劇中歌でのお芝居も、最初は難しかったけど、だんだん慣れてきた。
監督さんには「楽しそう」と言われ、それが誉め言葉かどうか分からないけど、
「つまんなそう」と言われるよりはいいかな?と前向きな解釈をしておこう。

エンディングは、満開の桜の木の下で、
ひらひら散る桜の花びらの中での大合唱。たのしー。

そして、カーテンコール。
私達合唱団は、最初に出るのだけど、これは好きなようにしていいとのこと。

楽屋で、みんなでああでもない、こうでもないと試行錯誤。
何回も練習するうちにだんだんエスカレートしてきて、
「よーやるわー」状態になっていく。
爆笑しながら、「もいっかい!!」と何度も練習。ほんま、みんなノリがいいわ。

めっちゃ大変だけど、すんごい楽しい。
合唱団の仲間と、何日もずっと一緒にいられるのも楽しい。
広い楽屋一つ与えてもらって、あほなこと言いつつ過ごしていたら
長時間拘束もあっという間やわ。

さて明日は9時集合。2回公演。
どうなることやら~。

がんばろーっと!!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
あんころ
年齢:
65
性別:
女性
誕生日:
1960/03/20
職業:
主婦
趣味:
音楽 コーラス オペラ
ブログ内検索
アクセス解析
前のページ  HOME  次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]