身の回りの「なんでやねん!」を見つけよう~。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月29日に郷の音大ホールで行われる市民演劇「夏ざくら」。
演劇なんだけど、オープニングの歌、劇中歌、エンディングの歌に
私達の合唱団が出演させてもらうことになり、
今日は、初めて通し稽古に参加してきました。
劇中歌というのは、桜の木の下で、コーラスの練習をしているという場面。
どういう設定かというと、合唱コンクールに出ようとしている合唱団が
公園に集まって練習をする。
集まってきた人たちは、しばらく雑談している。
そこに先生がやってきて練習が始まるのだけど、
「自由に雑談」という演技がこれまた難しい。
大体こんなことをしゃべろうと決めて、
ぎこちなくも、何とか演技していたら、
その場面で歌う歌を私達団員が勘違いしていたことが舞台上で判明。
「えっ?そっちの歌?うそぉ??」
「そうやよ。」
「もう一曲の方と違うかった??」
と、舞台上でマジの会話となる。
それを見た監督さん。めったに誉めない方らしいのだけど、
「自然な演技うまいですね!」
そらそうやろ!!演技ちゃうねんから。めっちゃ自然やったと思うわ。
本番は、そんなことにならないから、自然にできへんやろなー。
演劇なんだけど、オープニングの歌、劇中歌、エンディングの歌に
私達の合唱団が出演させてもらうことになり、
今日は、初めて通し稽古に参加してきました。
劇中歌というのは、桜の木の下で、コーラスの練習をしているという場面。
どういう設定かというと、合唱コンクールに出ようとしている合唱団が
公園に集まって練習をする。
集まってきた人たちは、しばらく雑談している。
そこに先生がやってきて練習が始まるのだけど、
「自由に雑談」という演技がこれまた難しい。
大体こんなことをしゃべろうと決めて、
ぎこちなくも、何とか演技していたら、
その場面で歌う歌を私達団員が勘違いしていたことが舞台上で判明。
「えっ?そっちの歌?うそぉ??」
「そうやよ。」
「もう一曲の方と違うかった??」
と、舞台上でマジの会話となる。
それを見た監督さん。めったに誉めない方らしいのだけど、
「自然な演技うまいですね!」
そらそうやろ!!演技ちゃうねんから。めっちゃ自然やったと思うわ。
本番は、そんなことにならないから、自然にできへんやろなー。
PR
じゃじゃじゃじゃーん。
発表します。
私達の合唱団は、7月より指導者が替わり、
心機一転名前も変えました。
「女声合唱団Stella」と言います。
Stellaは「星」の意味です。良い名前でしょ。
今日から、募集チラシを手分けして貼り始めましたが、
団員を募集しています。
内容は、二晩で作ったホームページを見ていただいたら
わかると思いますので、どうぞご覧下さい。
↓クリックしてね。
女声合唱団Stella ホームページ
どこかの団とのかけもちもOKだし、
練習全部出るのはムリな方も大丈夫!
どうぞいつでも見学にいらして下さいね。
今日は、宣伝でした~。
ところで、前回のブログの「路頭に迷う」の意味が全然ちゃうかった。
「路頭に迷う」は生活に困ることやった。
正しくは何て言うんやろ。何かを探してうろうろすること。
発表します。
私達の合唱団は、7月より指導者が替わり、
心機一転名前も変えました。
「女声合唱団Stella」と言います。
Stellaは「星」の意味です。良い名前でしょ。
今日から、募集チラシを手分けして貼り始めましたが、
団員を募集しています。
内容は、二晩で作ったホームページを見ていただいたら
わかると思いますので、どうぞご覧下さい。
↓クリックしてね。
女声合唱団Stella ホームページ
どこかの団とのかけもちもOKだし、
練習全部出るのはムリな方も大丈夫!
どうぞいつでも見学にいらして下さいね。
今日は、宣伝でした~。
ところで、前回のブログの「路頭に迷う」の意味が全然ちゃうかった。
「路頭に迷う」は生活に困ることやった。
正しくは何て言うんやろ。何かを探してうろうろすること。
昨日(8月1日)は、合唱団の人たちと、
大阪まで「8月の祈り」というコンサートに行った。
もう20年以上続いている平和を祈るコンサートである。
かつては関西のチベットと異名をとったここ三田も、
この猛暑には勝てず、連日うだるような暑さ。
しかし!!
大阪市内の暑さは、そんなもんじゃないとわかった。
太陽とアスファルトと排気ガスの熱。よどんだ空気。
汗だくでたどり着き、
「さあ、会場はさぞかしクーラーが効いているだろう、
上着忘れてきたなあ・・・。寒かったらどうしよう。」
と、中に入ったら・・・
ん・・・?冷房してる??
きっと、ロビーはしてないけど、客席は、寒いに違いない。
と思ったのに、もちろん多少は冷房してるけど
かなり高めの温度設定。
曲と曲の間はプログラムで扇がないと座ってられない。
コンサート終了後、みんなトイレに行ったけど
私「トイレも行きたくならへんわ。みんな汗で出たわ。」
Sさんが目をまん丸にして私を見る。
いや、体内の水分が出たっていう意味やんか。
誰からともなく、「お茶飲も!冷たいもん飲も!涼しいとこ行こ!」
目の前にスタバがあったのでまっしぐら。
でも、満席で断られてしまう。
どっかないかな~と見回しても喫茶店らしきものはない。
「大阪まで戻ろう。」と大阪駅で探すことに。
あのさー、このくそ暑いのに、なんであんなに人多いん。
みんな何うろうろしてるん。
大阪駅構内の喫茶店どこもいっぱいで、
ふらふらになりながら路頭に迷う。
最後に、ダメ元でホテルクランヴィアのコーヒーショップへ行ったら
ようやく入ることが出来た。
よかった!救われた!!ほんまによかった。
念願叶って涼しいところで冷たいもの飲んで、ついでにケーキ食べて
あほなことしゃべって大笑いして
元気を補給して三田に帰りました。
やっぱり空気がちゃうわ。ほっとするわ・・。
大阪まで「8月の祈り」というコンサートに行った。
もう20年以上続いている平和を祈るコンサートである。
かつては関西のチベットと異名をとったここ三田も、
この猛暑には勝てず、連日うだるような暑さ。
しかし!!
大阪市内の暑さは、そんなもんじゃないとわかった。
太陽とアスファルトと排気ガスの熱。よどんだ空気。
汗だくでたどり着き、
「さあ、会場はさぞかしクーラーが効いているだろう、
上着忘れてきたなあ・・・。寒かったらどうしよう。」
と、中に入ったら・・・
ん・・・?冷房してる??
きっと、ロビーはしてないけど、客席は、寒いに違いない。
と思ったのに、もちろん多少は冷房してるけど
かなり高めの温度設定。
曲と曲の間はプログラムで扇がないと座ってられない。
コンサート終了後、みんなトイレに行ったけど
私「トイレも行きたくならへんわ。みんな汗で出たわ。」
Sさんが目をまん丸にして私を見る。
いや、体内の水分が出たっていう意味やんか。
誰からともなく、「お茶飲も!冷たいもん飲も!涼しいとこ行こ!」
目の前にスタバがあったのでまっしぐら。
でも、満席で断られてしまう。
どっかないかな~と見回しても喫茶店らしきものはない。
「大阪まで戻ろう。」と大阪駅で探すことに。
あのさー、この
みんな何うろうろしてるん。
大阪駅構内の喫茶店どこもいっぱいで、
ふらふらになりながら路頭に迷う。
最後に、ダメ元でホテルクランヴィアのコーヒーショップへ行ったら
ようやく入ることが出来た。
よかった!救われた!!ほんまによかった。
念願叶って涼しいところで冷たいもの飲んで、ついでにケーキ食べて
あほなことしゃべって大笑いして
元気を補給して三田に帰りました。
やっぱり空気がちゃうわ。ほっとするわ・・。
この前の土日は合唱団の人たち6人で高松へ行ってきました。
「おかあさんカンタート」といって、全日本合唱連盟が主催している
女声合唱団のための講習会。
毎年、全国のどこかでやっていて、去年は神戸だったので日帰り参加。
今年は旅行を兼ねて一泊。
土曜日、車2台に分乗し、明石海峡大橋→鳴門大橋経由で四国へ。
(私も運転)
お昼は、当然讃岐うどんですわ。
津田の松原インターの讃岐うどんがおいしいとのことでそこで昼食。
ほんま、おいしかった!!
それから、暑い中、四国村を歩き回って、お茶してホテルへ。
温泉、夕食の後は、ガールズトーク。うそうそ、おばはんのおしゃべり。
さてさて、日曜日の講習会、ほんとに楽しかった。
私達が受けたのは、かの有名な「なかこ先生」の講習で、
もう、そこらへんの漫才師や落語家よりずっとおもしろい。
爆笑しながら、楽しく2曲が仕上がっていきます。
お昼を挟んで4時間。あっという間に終わり、発表会。
他の先生のクラスも、とっても上手で聴き応えありました。

ほんでまた、香川の合唱連盟の偉いさん、来年の岐阜の合唱連盟の偉いさん、
そして総合司会の人まで、なんでそんなにおもろいねん!!
笑いすぎて涙出るやんか。

(会場となったホールのあるビルからの景色)
帰りは、山田家という有名なうどん屋さんで食事して(まためちゃくちゃおいしい)、
道の駅などに寄りながら、帰宅。
いろいろとハプニングもありましたが、楽しい2日間でした。
1.違う車について曲がったらあかんやろ事件。
2.ホテル、なにやっとんねん、部屋2回も替わるか事件。
3.夜のブラジャー事件。
4.違う車について行ってしもたらあかんやろ事件。
5.ガソリンなくなるーーーー!事件。など。
・・・その翌日が昨日のブログの日って、そらしんどいわ。
充実しすぎた3日間でした~。
「おかあさんカンタート」といって、全日本合唱連盟が主催している
女声合唱団のための講習会。
毎年、全国のどこかでやっていて、去年は神戸だったので日帰り参加。
今年は旅行を兼ねて一泊。
土曜日、車2台に分乗し、明石海峡大橋→鳴門大橋経由で四国へ。
(私も運転)
お昼は、当然讃岐うどんですわ。
津田の松原インターの讃岐うどんがおいしいとのことでそこで昼食。
ほんま、おいしかった!!
それから、暑い中、四国村を歩き回って、お茶してホテルへ。
温泉、夕食の後は、ガールズトーク。うそうそ、おばはんのおしゃべり。
さてさて、日曜日の講習会、ほんとに楽しかった。
私達が受けたのは、かの有名な「なかこ先生」の講習で、
もう、そこらへんの漫才師や落語家よりずっとおもしろい。
爆笑しながら、楽しく2曲が仕上がっていきます。
お昼を挟んで4時間。あっという間に終わり、発表会。
他の先生のクラスも、とっても上手で聴き応えありました。
ほんでまた、香川の合唱連盟の偉いさん、来年の岐阜の合唱連盟の偉いさん、
そして総合司会の人まで、なんでそんなにおもろいねん!!
笑いすぎて涙出るやんか。
(会場となったホールのあるビルからの景色)
帰りは、山田家という有名なうどん屋さんで食事して(まためちゃくちゃおいしい)、
道の駅などに寄りながら、帰宅。
いろいろとハプニングもありましたが、楽しい2日間でした。
1.違う車について曲がったらあかんやろ事件。
2.ホテル、なにやっとんねん、部屋2回も替わるか事件。
3.夜のブラジャー事件。
4.違う車について行ってしもたらあかんやろ事件。
5.ガソリンなくなるーーーー!事件。など。
・・・その翌日が昨日のブログの日って、そらしんどいわ。
充実しすぎた3日間でした~。
足痛い。筋肉痛。昨日走り回りすぎ。
昨日(26日)は、三田市合唱連盟設立35周年記念コンサート
「三田に響くアジアの歌声」の本番であり、私はその実行委員をやっていました。
会場は郷の音ホール大ホール。

中国、台湾の、めーーーーっちゃくちゃうまい合唱団3団体による演奏会。
何と言っても、全部で100人やから大変。
いやー、ほんまに、今回はよく働いたわ。
チラシ、ポスター、プログラム、看板の作成から始まり、
お昼のお弁当、夕方の軽食、飲み物などの手配、
当日は、広東省の中学生の合唱団のお世話役および、
食糧係(変な名前)、受付、会場係の仕切り。
受付や会場の入口、食事などの部屋は2階なのに、
楽屋やステージへの出入り口は1階。
一体何十回上がったり降りたりしたことか。
でも、係の人たちみんなで協力して、運営もスムーズに運び、
何と言っても演奏がほんとにほんとに素晴らしく、
そして、お客さんもたくさん入って、大成功に終わり、
くたくたに疲れたけど、これこそ心地よい疲れってやつやわ。
終演後のパーティーも、異様に盛り上がり、すんごい楽しかった!!
私は、私と同じ相葉ちゃんファンの台湾の女の子と仲良くなり、
いつも手帳に挟んで持ち歩いている相葉ちゃんの写真をあげたら
ものすごく喜んでくれて、一緒に写真撮ったり、
台湾のストラップもらったり・・・。
終了後は別れを惜しみ、今朝、ホテルにお見送りに行った人に
私に宜しくと伝えてくれたそうで、とっても嬉しい~。
中国語や英語の通訳の方にも大変お世話になり、
けど、私の英語も結構通じたりなんかして、
ほんとに大変だったけど、めったにできない体験が出来て
私にとっても貴重な1日となった。
客席では、演奏を少ししか聴けなかったのが非常に残念。
その少しだけでも、レベルの高さを実感し、
舞台袖に聴こえてきたり、モニターで見たりする歌声、パフォーマンス共に本当に素晴らしく、
こんなことなら、もっといろんな人に無理にでも来てもらうべきやった。
絶対喜んでもらえたのに。
それにしても、足痛い。
昨日(26日)は、三田市合唱連盟設立35周年記念コンサート
「三田に響くアジアの歌声」の本番であり、私はその実行委員をやっていました。
会場は郷の音ホール大ホール。
中国、台湾の、めーーーーっちゃくちゃうまい合唱団3団体による演奏会。
何と言っても、全部で100人やから大変。
いやー、ほんまに、今回はよく働いたわ。
チラシ、ポスター、プログラム、看板の作成から始まり、
お昼のお弁当、夕方の軽食、飲み物などの手配、
当日は、広東省の中学生の合唱団のお世話役および、
食糧係(変な名前)、受付、会場係の仕切り。
受付や会場の入口、食事などの部屋は2階なのに、
楽屋やステージへの出入り口は1階。
一体何十回上がったり降りたりしたことか。
でも、係の人たちみんなで協力して、運営もスムーズに運び、
何と言っても演奏がほんとにほんとに素晴らしく、
そして、お客さんもたくさん入って、大成功に終わり、
くたくたに疲れたけど、これこそ心地よい疲れってやつやわ。
終演後のパーティーも、異様に盛り上がり、すんごい楽しかった!!
私は、私と同じ相葉ちゃんファンの台湾の女の子と仲良くなり、
いつも手帳に挟んで持ち歩いている相葉ちゃんの写真をあげたら
ものすごく喜んでくれて、一緒に写真撮ったり、
台湾のストラップもらったり・・・。
終了後は別れを惜しみ、今朝、ホテルにお見送りに行った人に
私に宜しくと伝えてくれたそうで、とっても嬉しい~。
中国語や英語の通訳の方にも大変お世話になり、
けど、私の英語も結構通じたりなんかして、
ほんとに大変だったけど、めったにできない体験が出来て
私にとっても貴重な1日となった。
客席では、演奏を少ししか聴けなかったのが非常に残念。
その少しだけでも、レベルの高さを実感し、
舞台袖に聴こえてきたり、モニターで見たりする歌声、パフォーマンス共に本当に素晴らしく、
こんなことなら、もっといろんな人に無理にでも来てもらうべきやった。
絶対喜んでもらえたのに。
それにしても、足痛い。